入試情報 募集要項

2023年度 一般選抜 A個別方式(第1期) 諸日程
学科 (募集人員) |
出願受付締切期日 (郵送必着) |
選考日 | 合格発表日時 | 入学手続 締切期日 |
二段階手続方式 最終入学手続 締切期日 |
---|---|---|---|---|---|
写真 (19) |
1月27日(金) | 2月7・8日(火・水) | 2月16日(木)13時 | 3月3日(金) | 3月10日(金) |
美術 2月7日・8日試験 (10) |
|||||
音楽 (20) |
|||||
演劇 (42) |
|||||
放送 (54) |
|||||
映画 (55) |
2月3日(金) | 2月14・15日(火・水) | 2月24日(金)13時 | 3月10日(金) | 3月17日(金) |
美術 2月14日・15日試験 (10) |
|||||
デザイン (20) |
|||||
文芸 (30) |
2月14日(火) |
- 美術学科の試験については、「2月7日・8日試験」と「2月14日・15日試験」の併願も可能です。
- 本試験については、追加合格を出す場合があります。
一般選抜 A個別方式 専門試験(第1期) 実施内容
学科 | コース(専攻) | 科 目 |
---|---|---|
写真 | (1)小論文(60分・600字) (2)面接 | |
映画 | 映像表現・理論 監督、撮影・録音 |
(1)小論文(80分・800字程度) (2)面接 |
演技 | (1)実技〔基礎的な音声及び身体表現〕(2)面接 | |
美術 [2月7日・8日試験 2月14日・15日試験 共通] |
絵画(絵画) |
(1)実技〔油彩、アクリル、木炭、鉛筆のいずれかを選択し、人物を描く<5時間30分>〕 (2)実技に関するレポート(30分・400字以内)(3)面接 |
絵画(版画) |
(1)実技〔デッサン:鉛筆、木炭のいずれかを選択し、静物を描く<5時間30分>〕 (2)実技に関するレポート(30分・400字以内)(3)面接 |
|
彫刻(彫刻) |
(1)実技〔デッサン:鉛筆、木炭のいずれかを選択し、モノと空間を描く<5時間30分>〕 (2)実技に関するレポート(30分・400字以内)(3)面接 | |
彫刻(地域芸術) | (1)小論文(60分・800字以内)(2)面接 | |
※両コースとも、出願後すみやかに、受験する専攻及び画材を選択してください(詳細は『一般選抜募集要項』で指示します)。 | ||
音楽 | 作曲・理論(作曲) | (1)実技〔<1>作曲<2>和声または楽典<3>ピアノ〕(2)面接 |
作曲・理論(理論) | (1)実技及び小論文〔<1>小論文(80分・1,000字程度)<2>楽典<3>演奏〕(2)面接 | |
音楽教育 | (1)実技及び小論文〔<1>小論文(60分・800字程度)<2>楽典<3>ピアノ<4>声楽〕(2)面接 | |
声楽 | (1)実技〔<1>声楽(声楽曲及びコールユーブンゲン)<2>楽典<3>ピアノ〕(2)面接 | |
ピアノ | (1)実技〔<1>ピアノ<2>楽典〕(2)面接 | |
弦管打楽 | (1)実技〔<1>それぞれの専攻する弦楽器、管楽器または打楽器<2>楽典<3>ピアノ〕(2)面接 | |
情報音楽 | (1)口頭試問(2)面接 ※自身が演奏している映像をスマートフォン、タブレット端末、PC等で再生できるよう準備して専門試験日当日に持参してください(口頭試問で参考にします)。 |
|
※課題曲等の詳細については『2023年度音楽学科実技課題曲案内』に従ってください。 ※受験曲目等を学科サイトより別途入力してください(詳細は『一般選抜募集要項』で指示します)。 |
||
文芸 | 面接(当日面接前に、A4判1枚の自己アピール用紙に「これまで頑張ったこと。これから成し遂げたいこと。」を記入する時間を設ける。制限時間30分) | |
演劇 | 舞台構想 | (1)作文(60分・600字)(2)面接 |
演技 | (1)実技〔演技、音感・リズム感〕(2)面接 | |
舞台美術 | (1)実技〔プレゼンテーション〕(2)面接 ※入学後の専攻にかかわらず共通の試験内容となります。また、自分の芸術活動にちなんだポートフォリオ(A4サイズ)、あるいは石膏像のデッサン及び水彩画等(いずれもA2サイズ)を専門試験当日に持参してください。 |
|
舞踊(日舞) | (1)実技〔日本舞踊曲または日本の伝統舞踊<郷土芸能を含む>の実演〕(2)面接 | |
舞踊(洋舞) | (1)実技〔リズム運動、舞踊的身体運動及びイメージ表現〕(2)面接 | |
※舞踊コース志願者は、出願後、指定された期日までに、受験する試験内容(日舞または洋舞)を演劇学科へ郵送してください(詳細は『一般選抜募集要項』で指示します)。 | ||
放送 | (1)作文(60分・600字程度)(2)面接 | |
デザイン | (1)実技〔鉛筆によるデッサン(4時間)またはデザインプレゼンテーション(4時間)のいずれかを選択〕(2)面接 ※実技試験科目は事前の選択が必要となるので、学科サイトより別途入力してください(詳細は『一般選抜募集要項』で指示します)。 ※デザイン学科志願者は、自作作品5点を専門試験当日に持参してください。なお、映像作品については、タブレット端末またはノートPC持参での発表は可とします。 |