在学生の方へ 学生生活サポート

健康管理
定期健康診断
学校保健安全法に基づき、毎年4月に実施しています。この診断結果は、自己の健康管理は勿論のこと就職や進学、クラブ活動、実習、奨学金募集の際に必要になりますので必ず受診してください。健康診断を受けた学生に対し、健康診断証明書を必要とする場合に発行します。健康診断証明書は、証明書発行機により交付します。
健康診断証明書の発行
本学部が行う上記の定期健康診断を受診した人には、健康診断証明書を発行します。証明書自動発行機(西棟1階)にて、即日発行されます。手数料は1通につき100円かかります。なお、既往症の確認をはじめ再検査・治療が必要と判断された場合、病院に受診し、保健室に報告があるまでは発行できません。
保健室
学内で傷病が発生した場合の応急処置や健康相談に応じています。なお、医薬品医療機器等法(薬機法)に基づき、医薬品(内服薬など、市販薬を含む)は取り扱っていません。薬が必要な場合は、かかりつけ医や薬局で相談し、自分にあった薬を使用するようにしてください。
場所 | 開室時間 | 校医相談日 | 電話 |
---|---|---|---|
西棟1階 | 月~金曜日 9:00~17:00 土曜日(隔週) 9:00~12:00 |
<体の相談> 金曜日 13:00~16:00 <心の相談> 火曜日 9:15~12:15 ※両曜日とも、長期休暇中を除く |
03-5995-8281 |
- 学校行事等により、開室時間、校医相談日を変更することがあります。
学校における感染症について
学校保健安全法施行規則により、「学校において予防すべき感染症」(学校感染症)には、感染の拡大を防止するため、出席停止期間の基準が定められています。
学校感染症と診断されたら
- 保健室および所属学科事務室に電話連絡してください。
- 医師の許可が出るまで、自宅療養してください。
- 治癒後、「学校感染症治癒証明書」を医療機関で記入してもらい、保健室に提出してください。
新型コロナウイルス感染症にり患したら
新型コロナウイルス感染症り患を証明する書類(下記1または2)のいずれかを保健室に提出してください。
- 医療機関発行の診断書や新型コロナウイルス感染症り患証明、または治癒証明書
- 「新型コロナウイルス感染症り患申出書」に、り患を証明できる資料を添付
【添付資料】
- <医療機関受診の場合>
医療機関受診時の領収証と診療情報明細書の原本 - <自己検査の場合>
検査結果の判定ラインが確認できる写真をプリントしたもの
日付、学生番号を検査キットに書き、検査キットの箱や包装などと一緒に撮影
- <医療機関受診の場合>
インフルエンザと診断された場合
インフルエンザり患を証明する書類(下記1~3)のいずれかを保健室に提出してください。
- 診断書、または治癒証明書
- 医療機関発行のインフルエンザり患証明書
- 「インフルエンザり患申出書」にインフルエンザり患を証明できる原本書類(氏名、受診・処方日が記載された診療報酬領収書および内服薬説明書)を添付してください
- 出席停止期間についてはインフルエンザの出席停止期間早見表に則ってください
- インフルエンザり患申出書は正確に記入してください
学生支援室
1人ひとりが充実した学生生活を送ることができるよう、さまざまな悩みのご相談に応じています。
学業・就職・人間関係・心の健康・経済問題など、不安に感じることがあれば、お気軽にご相談ください。
また、修学にあたって、困難を感じている障がいのある学生のご相談にも応じています。
本人の意向を確認し、所属学科や各課と連携をはかりながら、学生生活を送るうえでの悩みを取り除くための支援に取り組んでいます。
本学への入学を検討されている受験生や保護者の方のご相談にも応じます。
相談内容に関しての個人のプライバシーは厳守されますので、安心してご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
午前 | 10:30~13:00 | ||||||||||
学外カウンセラー 平野 |
学外カウンセラー 松生 |
学外カウンセラー 佐藤(久) |
学外カウンセラー 齊藤 |
学外カウンセラー 田中 |
|||||||
休 憩 13:00~14:00 | |||||||||||
午後 | 14:00~15:30 | ||||||||||
学外カウンセラー 平野 |
学外カウンセラー 松生 |
学外カウンセラー 佐藤(久) |
学外カウンセラー 齊藤 |
学外カウンセラー 田中 |
電話:月曜〜金曜日 03-5995-8299
電話:月曜〜金曜日 03-5995-8299
- 授業及び学会等で予告なしに休室する場合があります。
- 相談の新規受付時間は10:30〜15:30となり、開室時間と異なります。ご注意ください。
学生生活上の注意
- 学内において、授業・研究及び業務の妨害となるデモなどの行為は、禁止しています。
- 自動車での通学は、交通事故、迷惑駐車の問題から禁止しています。なお、やむを得ぬ事情がある場合は、事前に学生課へ相談してください。
- 凶器、危険物に類する物品は、学内持込を禁止しています。
- 学内には、可燃物が多いので、火気(タバコの火など)の取り扱いには十分注意してください。なお、学内で火気及び火気使用器具を無届けで使用することは厳禁としています。
- 学内は分煙となっていますので、指定された場所以外での喫煙を禁止しています。
- 学内で飲酒することは、学部・学科行事などで認められた場合以外は禁止しています。
- 学内で撮影する場合は、トラブルを防ぐため、事前に学生課へ届け出て指示を受けてください。
- 学内の施設については、健全な課外活動のために貸し出していますが、不適切な目的使用については許可しません。
- 学内で物品を販売することは、学部行事や課外活動で認められた場合以外は禁止しています。
- 学内の建物、授業用機材、机・椅子などの備品は汚損・破損しないように使用してください。もし、汚損、破損した場合、あるいはそれらに気付いた場合は、直ちに学生課へ連絡してください。また、学内の備品などは支障をきたすので移動しないでください。
- 学内に宿泊することはできません。
- キャンパス内に犯罪抑止及び防止のために防犯カメラを設置しています。
PCルーム
NU-AppsGへのアクセス方法
日本大学は、Google Apps for EducationのGmailを利用しています。
システムは学生用と教職員用と別に用意されています。詳細はこちら。
江古田校舎PCルーム

PCルームの使用について
芸術学部では、学生のコンピュータ使用への要望に応え、江古田校舎西棟4階にPCルームを設け、便宜を図っています。在学生であればどなたでも利用できますので、授業での課題の作成、インターネットの閲覧等、大いに活用してください。
江古田校舎 PCルーム 利用日程表
9:00~20:30 | 9:00~16:30 | 9:00~18:30 | 9:00~12:30 | 10:00~15:30 | 休室 |
---|
5月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
6月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
よくあるご質問・お問い合わせ受付時間
パソコンに関する操作方法、ソフトウェアの設定、「無線LAN、NU-MailG ID、パスワード忘れ」、印刷、インターネット接続などのお問い合わせ等
●受付時間 月〜金曜日9:00〜17:00
- 土曜日は窓口業務を行いませんのであらかじめご了承ください。