NEWS お知らせ

【新入生・在校生とその保護者の皆さまへ】芸術学部長からのメッセージ

  • NEWS 2020.04.01

日本大学芸術学部 日本大学大学院芸術学研究科
新入生・在校生とその保護者の皆さまへ

芸術学部・大学院芸術学研究科の新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。また,その努力を支援して来られた保護者の皆さまに,心から敬意を表します。

本来ならば4月1日は,教職員や在校生が新入生を歓迎する入学式及び学部行事を挙行するはずでしたが,ご承知の通り,新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の世界的な感染爆発が今,重大局面を迎えています。日本ではまだ医療崩壊は起きていないものの,すでに緊急事態宣言一歩手前の状態が続いており,感染者は日々増加しています。このことは経済活動にも甚大な影響を及ぼしており,誰にも答えを出せない,先行き不透明な状況の中で,私たちは長期戦を覚悟する必要があります。

もし,学生,大学院生,教職員,またはその家族に感染者が出た場合でも,あらゆる最悪な事態に備え,持続可能な授業計画を,最善の望みとして用意しておくことが,私たちの責任であると考えています。

日藝では,新学期開始の延期やあらゆる授業形態の可能性を徹底的に検討しています。私たちの姿勢は,今後どんな状況になっても,皆さんの健康を第一に考え,教育面の損失を最小限に留めることにあります。感染症対策によって皆さんの学びに不利益が生じることなく,今までと同じように質の高い芸術教育をできる限り提供したいというものです。

私たちの結論は,対面型授業を超えるものはないという確信です。演習・実習の多い日藝では,これまでも対面型授業で多くの教育成果を挙げてきました。けれども,このパンデミックを乗り越えるための闘いが崩壊すれば,長期間この手応えある授業が行えなくなってしまいます。今後,事態がさらに悪化したことを想定し,オンライン授業に切り替えることが出来る体制を取れば,混乱を避ける事ができます。

しかし,日藝では,この短期間で全ての授業をオンラインに切り替えることはできません。また,私たちが求めるオンライン教育の導入には,かなりの時間と負担を伴うことが分かっています。今起きている非常事態を,皆さんと一致協力して,授業のやり方を工夫し,ともに乗り越える必要があります。授業の規模や性格によっては,夏休み期間中の集中型授業,メールや郵送による課題やレポートの出題,Google ClassroomやMeetなどのアプリを使った遠隔授業等を多用することになります。こうした試みを,創造的思考の訓練だと捉えることが出来れば,皆さんの将来と世界をより豊かに変える可能性が見えてくるはずです。さらには,将来のクリエイティブな仕事にも遠隔作業の必要性が高まることは確実です。こうした授業形態も,日藝には欠かせない要素と考えます。

皆さんにお願いしたいことは,授業開始前にカメラやマイク装備のパソコン,タブレット端末,スマートフォン等や,自宅のネット環境の整備です。こうした状況ですから,障がいのある学生、準備が不可能な学生は,遠慮なく教務課のカウンター,学科や専攻の先生や助手に相談してください。

実際にいつ,どのタイミングで,どうしたらいいのかは感染拡大に応じて,適宜皆さんに届くようにします。日藝のホームページも併せて閲覧し,留意してください。毎日状況が変化することで,随時予定が変更する可能性もあります。各自で日々最新情報を確認してください。そして,感染拡大を防止するために「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの「密」を避ける行動をお願いします。この3つの条件が重なることは絶対にしない,行かない,避けるという心構えを強く持ってください。

日本大学は,「自主性」を重んじます。これからどんな状況が起きても,皆さん自身が感染しないように努めることは当然ですが,自らが感染しているかもしれないウイルスを他人に移さないように行動する「安全・安心のための知力」は,日本大学の教育理念である「自主創造」そのものです。この非常事態に直面していることが,「自主創造」を身に付ける絶好のチャンスと捉えて,みんなでこの重大局面を乗り越えて行きましょう。

楽しい日藝キャンパスを蘇らせるためには,皆さんの強い意志と協力が必要です。不要不急の外出は控えて,授業開始のための準備を始めてください。
日藝は新入生の皆さんを歓迎するだけでなく,全ての日藝生を守るために最善の努力をします。

                                                   

令和2年4月1日

日本大学芸術学部長
日本大学大学院芸術学研究科長
木 村 政 司