学生生活 奨学金について

国籍を問わない奨学金
名称 | クリエイター奨学金2021(第5期) |
---|---|
種別 | 給付 |
応募資格 |
◇2021年4月現在で25歳以下の者 ◇2021年度に学部・大学院に在籍する学生で以下に示す分野のクリエイターを目指す者 ①ENGINEER-技術者- ロボット、言語、サイエンス、工学、バイオ、宇宙工学、AI、音声認識、IoT、インターネット、VR/AR、ゲーム、ドローン、モビリティ、アプリ、センサーetc ②ARTIST-アーティスト- 映画、アニメ、作曲、漫画、プロダクト、建築、写真、絵画、彫刻、グラフィック、メディアアート、工芸、小説、書道、戯曲、ダンスetc ◇選考のため自作の作品を提出可能な者 ※本奨学金は家計基準・成績基準はありません |
募集期限 |
①前期日程:2021年2月1日(月)エントリー締切 ②後期日程:2021年3月31日(水)エントリー締切 ※定員数の関係上、前期応募を推奨する |
選考方法・結果 |
①前期日程: 書類選考、1次面接(2月2日~3月5日) 最終面接(4月中旬) 結果通知(5月末) ②後期日程: 書類選考、1次面接(4月1日~4月23日) 最終面接(5月中旬) 結果通知(5月末) |
給付金額・期間 |
月額=100,000円(1年間=120万円) 2021年4月1日~2022年3月31日までの1年間 但し給付期間終了後、当該年度実績等を別途審議し進級後又は修士課程へ進学後も同額の給付を継続する場合がある |
募集人数 | 80名程度 |
応募方法・締切日時 |
応募希望者は、募集期限までにクマ財団のWEBサイトにてエントリーすること ※エントリー前に出願書類一式のコピーを学生課へ提出すること |
2020年12月11日 学生課
名称 | 2021年度京楽ピクチャーズ クリエイター育成支援学生奨学金制度 |
---|---|
種別 | 給付 |
応募資格 |
◇デジタルコンテンツ、ゲーム、アニメ、映画・映像、CG・VFX及びこれに関連する分野を専攻する者、若しくは美術、デザイン系の学科を専攻する者で、コンピューターデザインを活用する能力を持つと在籍校の責任者が認める者 ◇現在、学部1~3年生及び大学院修士課程1年生に在籍する者 ◇成績条件: 学部生1~3年生は、累計GPAが3.00以上の者(10/1現在) 大学院1年生は、学部時代の成績でS・A又は優の割合が7割以上の者 ◇留学生は上記に加え、日本語能力試験N2以上、授業出席率90%以上の者 ◇ポートフォリオによる作品提示ができる者 ◇他の奨学金を受給していない者、また応募予定のない者 |
出願書類 ☆=学生課備付けの所定用紙 ★=各自で取り揃えるもの |
☆申請書(本人自筆、写真貼付) ※専任指導教員の推薦署名が記入されたもの ※日本人学生と留学生で様式が異なります ★成績証明書(コピー不可) ※大学院1年生:学部の成績証明書(母国の成績証明書を取り寄せる場合のみ、コピーでも可とする。和訳を添付すること)及び最新の成績証明書計2枚必要 ★ポートフォリオ ※デッサン、静止画、動画、それぞれの作品提出が望ましい。静止画は、印刷したものをファイリングして提出。動画は、YouTube等のアップ先URLを記載するかファイル便でのデータ送付で2作品までとする。 |
給付金額 | 月額=100,000円 |
給付期間 | 3ヶ月間を基本単位とするが、所定の手続きと審査で継続可能 |
推薦人数 | 日本全国の大学・専門学校で5名 |
選考方法等 |
1次(書類選考)2月上旬選考、中旬結果連絡(本人へメール) 2次(面接選考)デザイン部長、関係者との面接(最終審査) ※2月下旬より実施、3月上旬結果連絡(本人へメール) (面接は対面予定だが、状況によりオンライン面接に変更) |
応募方法・締切日時 | 応募希望者は、1月20日(水)までに学生課で願書等を受け取り、申請書類内容を学生課で確認後、1月25日(月)までに出願書類一式を学生課へ提出すること |
2020年12月16日 学生課
日本人学生を対象とする奨学金
名称 | ㈶佐々木泰樹育英会(口語詩句賞・口語詩句奨学金) |
---|---|
種別 | 給付 |
応募資格 |
2021年4月現在、学部生・大学院生で35歳以下(口語詩句賞応募の場合)または28歳以下(口語詩句奨学金応募の場合)で日本国籍を有し、以下の全てに該当する者 ◇口語による詩・アフォリズム・俳句・川柳・短歌に対する創作意欲がある者 ◇優れた作品を通じ、文学の発展に寄与するという熱意を有する者 ◇財団運営の口語詩句投稿サイト72hに作品を投稿した者 ※投稿サイトへの投稿方法は下記『応募方法』に記載 ※本奨学金は家計基準・成績基準はありません |
出願書類 |
① 申込書(Excelデータは応募期間に公開予定ですので、他書類を準備してお待ちください) ② 住民票(PDF) ※本籍欄表示、個人番号非表示 ③ 在学証明書(PDF) ④ 証明写真(JPEG) (※縦36-40mm×横24-30mm、縦横比率4:3) ⑤ 創作活動に関する受賞歴がある場合はそれを疎明する資料の写し(※奨学金応募の場合のみ提出 PDF) ※応募方法と書式・様式が異なる応募書類は選考対象外となります |
応募期間 |
① 2021年2月末日まで口語詩句サイト72hに作品投稿(下記URL参照) ② 2021年3月1日(月)~3月15日(月)に選考作品と応募書類を提出 |
給付金額 |
口語詩句賞 新人賞:1,000,000円(1名)、奨励賞:100,000円(若干名) 口語詩句奨学金 年額:500,000円(5名程度) |
選考・結果 | 3/15以降に書類選考(面接選考なし) 結果は財団WEBサイトで発表 |
応募方法 |
① 財団HPから2020年度口語詩句賞応募要領を確認のうえ、口語詩句サイト72hに36作品以上(口語詩句賞の場合)または10作品以上(口語詩句奨学金の場合)を投稿し、佳作選考された作品から10作品を応募作品としてサイト内「コンクール投稿欄」に投稿。 ② 出願書類を作成し、応募書類提出先メールへ送信 ※①を満たさない場合は応募資格がありません。 ※送信する前に出願書類一式のコピーを学生課へ提出してください。 |
2020年10月12日 学生課
名称 | 2021年度㈶佐々木泰樹育英会(デザイン・工芸美術) |
---|---|
種別 | 給付 |
応募資格 |
2021年4月現在、学部生・大学院生で29歳以下の日本国籍を有する以下の全てに該当する者 ◇グラフィックデザイン、工芸美術(彫刻、陶芸、漆工、テキスタイル等)、プロダクトデザイン ◇優れた作品を通じ、社会の発展に寄与するという高い志と熱意を有する者 ◇グラフィックデザイナーとして独立し、東京都にてデザイナー、アーティストとして活動を志している者 ※本奨学金は家計基準・成績基準はありません |
出願書類 |
以下の書類をメールで提出してください。 ① 申込書(Excelデータは応募期間に公開予定ですので、他書類を準備してお待ちください) ② 住民票(PDF) ※本籍欄表示、個人番号非表示 ③ 在学証明書(PDF) ④ これまでに作成した代表的な作品(PDF) ・グラフィックデザイン:50点以内(1点につきA4サイズ1枚) ・工芸美術、プロダクトデザイン:3点以内(1点につき写真4枚・縦横高さ寸法記載A4サイズ) ※800×800×800mm以内とし、面接選考時に作品現物持参 ⑤ パーソナル・ステイトメント(Word) ・A4縦・横書き 400文字以内を厳守 ・タイトル:どのようなデザインをしたいか ⑥ 証明写真(JPEG)(※縦36-40mm×横24-30mm、縦横比率4:3) ※応募方法と書式・様式が異なる応募書類は選考対象外となります |
応募期間 | 2021年1月8日(金)〜2月25日(木) |
給付金額・期間 |
学 部 生=500,000円(年額) 大学院生=1,000,000円(年額) 給付期間=2021年4月~2022年3月(1年間) |
募集人数 | 若干名 |
選考・結果 |
・1次書類審査:2/26-3/10 ・2次面接審査:3/16 ・結果:3/26 |
応募方法・締切日時 | 希望者は、送信する前に出願書類一式を学生課で確認を受け、応募期間中に出願書類を財団事務局メールアドレス(jimukyoku@sasakitaijuikueikai.or.jp)まで送信してください。 |
2020年10月12日 学生課
名称 | 官民協働海外留学支援制度 ~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(第14期)~ 日本大学は令和3年度(2021.4.1~2022.3.31)を海外渡航禁止としているため、禁止措置が解除された場合に許可できる前提となります |
---|---|
種別 | 給付 |
応募資格 |
以下に掲げる要件を全て満たす留学を計画する者 ◇2021年8月10日から2022年3月31日までの間に諸外国において留学が開始される計画。なお、日本で開催される事前研修に参加することを前提とする。 ◇留学期間が28日以上1年以内(3ヶ月以上推奨)の計画 ◇2021年4月1日現在の年齢が30歳以下である学生 ◇インターンシップ報酬や他団体奨学金が支給される場合、その平均月額が本制度による奨学金の支給月額を超えない学生 ◇留学先における受入れ機関が存在している計画 ※受入機関とは大学に限らず、研究機関、インターンシップを受け入れる海外の企業等を含む(但し、語学学校は受入機関対象外)。受入機関から入学(受入)許可書があれば要提出 ◇留学目的に沿った実践活動(フィールドワーク)が含まれる計画 |
出願書類 |
①留学計画書(留学計画書 事前準備用PDF) ※「トビタテ!留学JAPAN」ホームページの募集要項からダウンロード可。なお、正式な申請はオンラインシステムへの直接入力となります。 ②自由記述書(A4タテ2枚以内) ※紙媒体及びPDFデータ ③留学先受入機関の受入証明書(ある場合のみ) ※紙媒体及びPDFデータ ④家計支持者の源泉徴収票写し(直近で発行されたもの) ※大学院生は本人及び配偶者のものを提出 |
給付金額 |
○奨学金: ①大学全国コース(学生支援機構が掲げる家計基準を満たす学生) ・甲地区=月額160,000円(北米、欧州、中近東(一部地域除く)) ・乙地区=月額120,000円(アジア(一部地域を除く)、中南米、アフリカ) ②大学オープンコース(学生支援機構が掲げる家計基準を超える学生) ・全地区=月額 60,000円 ○留学準備金(定額): ・アジア=150,000円 ・上記以外の地域=250,000円 ○授業料:300,000円 (学位を取得可能な大学・大学院・短期大学を留学先機関とし留学計画に沿った専門分野授業料を支援対象となります) |
応募方法・締切日時 | 本奨学金はオンライン入力による申請が必要となります。申請を希望する学生は、まず学生課窓口で留学計画を相談の上、申請資格の有無を確認してください。窓口への申し出締め切りは2021年1月21日(木)とします。 |
問合せ先 | http://www.tobitate.mext.go.jp/ |
2020年12月25日 学生課
私費外国人留学生を対象とする奨学金
現在、募集はありません。