-
- 秋元 貴美子教授
- Kimiko AKIMOTO
- 主な担当科目
- 写真基礎演習I・II・III/ゼミナール/写真表現研究VI/自主創造の基礎1
-
- 浅井 譲教授
- Yuzuru ASAI
- 主な担当科目
- 写真基礎演習III/ゼミナール/写真表現I(広告写真)/インターンシップ/自主創造の基礎2
-
- 穴吹 有希専任講師
- Yuki ANABUKI
- 主な担当科目
- 写真基礎演習I・II/写真技術IV/電子画像概論/自主創造の基礎2
-
- 佐藤 英裕教授
- Hidehiro SATO
- 主な担当科目
- 写真基礎演習I・III/ゼミナール/写真作家作品研究III/自主創造の基礎1
-
- 重松 駿助教
- Shun SHIGEMATSU
- 主な担当科目
- 写真技術I/自主創造の基礎2/日本を考える
-
- 高橋 則英教授
- Norihide TAKAHASHI
- 主な担当科目
- ゼミナール/写真史I・II/写真芸術学
-
- 田中 里実准教授
- Satomi TANAKA
- 主な担当科目
- 写真基礎演習II・III/写真技術III(特殊技法)/日本を考える
-
- 鳥海 早喜専任講師
- Saki TORIUMI
- 主な担当科目
- 写真基礎演習II・III(他学科用)/写真技術I/写真作家作品研究I/フォトグラフィI(デザイン学科科目)
-
- 西垣 仁美教授
- Hitomi NISHIGAKI
- 主な担当科目
- 写真基礎演習III/ゼミナール/写真作家作品研究II/写真特別講座(オムニバス)/自主創造の基礎1
-
- 服部 一人准教授
- Kazuhito HATTORI
- 主な担当科目
- 写真基礎演習I・III/ゼミナール/フォトグラフィII(デザイン学科科目)/日本を考える
写真芸術学
- 授業のねらい
-
写真芸術学はすぐに役に立つような知識を学ぶためのものではない。それは写真芸術の本質的な問題について考えてみる場である。写真を撮るばかりではなく、常にこのようなことを考えることによって、写真に対する理解を深め、将来写真に対して多元的で、主体的なアプローチができるような土台を築くためのものである。
写真発明の初期から今日へ至る表現上の問題について、その歴史的経過の分析を通じて写真がもつ本来的な性格を探る。それを通じ、各人の未来への志向に対して個人的な対応が展開できるような基盤を築くことを目指す。
- 担当教員
-
- 高橋 則英[教授]
- Norihide Takahashi
研究領域は写真史、写真芸術学、画像保存。写真技術史や古典技法にも興味をもち、日本における最初の実用的写真術であるコロジオン湿板法の実験等も行っている。